バーチャルおりばーハウス

バーチャルおりばーハウスへようこそ。ゆっくりしていってね。

2023年に向けて

2022年のことは忘れよう。あまりいい思い出がない。
色々な人と出会うこともできたし、趣味開発もこれまで以上にできた年ではあったが、それ以上に年後半はメンタルが険しい1年だった。
5年後くらいに思い返して笑っていられれば良いが、そんな未来はおそらく来ない。なので2022年は一旦忘れよう。

だから未来の話をする。

まず2023年は yui540 との活動を増やす。
これまでも一緒にフリーランスとして活動してきたが、2023年はこれまで以上に関わることは多くなるだろう。 twitter.com

具体的には会社を立てる。
元々お互いフリーランスとして業務委託で稼ぎがある状態ではあるが、一緒に仕事をする機会が多いため法人成りした方が良いと思ったからだ。
せっかく会社を立てるのであれば、業務委託だけでなく自分達のプロダクトを作りたい欲は出てくる。
すでにいくつか案は出ていて、スタートアップらしく、スピード感を持って2023年はプロダクトを公開できれば良いと思っている。

過去の反省を活かし、会社経営をしていくことになる2023年になるだろう。
前職を含め、フリーランスとしてさまざまなスタートアップの経営を近くで見てきた。その経験を活かすときが来た。
正直に話すと、2022年に置いてきたクソタスクがまだ複数存在している。世の中に何かを生み出すものではない、その名の通りクソタスクだ。
言葉が汚くて申し訳ないが、これは私自身が決着をつけなければいけないことなので、ここでは割愛する。未来の話をしよう。

来年はより一層プロダクト開発をすることになるだろう。
並行してにはなるが、(まだ一回も役に立った覚えのない)情報処理安全確保支援士も4年目を迎える。
せっかく会社を立てるのだから、シナジーを生みたいところではある。

あと、ウマ娘だ。
個人開発アドベントカレンダーでも書いたが、結構な量のコードを生み出している。
初めてTwitterトレンドにもプロダクトのハッシュタグが載ったりもした。 zenn.dev

これからはコミュニティがより一層重要になってくる時代が到達すると思っている。
これまでゲームコミュニティには疎かった私だが、ウマ娘を通じてさまざまな経験ができている。
引き続きサークルリーダーとして頑張っていく所存だ。

私の中で色々なことの節目を迎えた2022年。
心機一転して2023年以降も突っ走っていきます。