by.black 入社したといっても、2019年の5月から業務委託としてクラウドゲーミング のプラットフォームである OOParts の開発に関わっていたのであんまり新鮮味はないのだが、フルコミットする形になった。 元々スタートアップ界隈にはちょいちょい関わってい…
2020年は色々な意味で大変な年でした。それらを振り返っていこうと思います。
potato4dとうなすけが2020年に使用した技術をそれぞれフロントエンドエンジニアの目線とサーバーサイドエンジニアの目線から書いてくれていたので、私も感化されて記述していこうと思う。
最近はすっかり、ビデオ通話アプリが浸透してきたことと思いますが、その中でも特に目立っているのがバーチャル背景だと思っています。 そしてそれ用の背景を、いろいろな企業やいろいろな人たちが公開してますね。 私自身もバーチャル背景を設定しているの…
2020年4月1日より、情報処理安全確保支援士になりました。
このまとめは、個人の主観とtogetterをもとに作成しています。とても内容の濃いイベントで、情報量が多く、この記事ではその面白さ全ては伝え切れないですが、ご容赦ください。間違ってる点がありましたら、 @oliver_diary までよろしくお願いします。
今年の3月に学生を卒業し、無事?社会人になったのですが、身近な人を含め、社会人になってから、近況などを詳しく伝えられていないと思い、年の瀬ということもあり、色々振り返っていこうと思います。
PWAという技術が出てきてから数年が経ち、様々なPWAで作られたアプリーションが登場しました。 その中で最近私が開発に携わっているOOPratsというクラウドゲーミングサービスがあります。 OOPratsはPWAで開発されていますが、PWAとクラウドゲーミングはとて…
CTOmeetupというイベントがあって初めて参加してみたら想像以上に色々な情報を仕入れられたので記事にまとめてみる。
おりばーです。今年度で専門学校HAL東京を卒業し社会人になります。4年間通い続けて来たHALでの振り返りとこれからについて書こうと思います。
2018年、様々なことがありました。毎年365日あるので様々なことがあるのは当たり前なのですが、その中でも印象的な年となったので振り返っていこうと思います。
今回、技術書典5にサークル初参加で「ごった煮技術書」を頒布してきましたので、それまでの経緯と当日の状況を振り返っていこうかと思います!よかったらお付き合いください🙏
技術書典5に出す本の中で、作成していたアプリケーションである「ぱちぱち」をリリースしましたので記事にします。 相手に気軽に おめでとう や ありがとう の意味を込めて「ぱちぱち」を送れるサービス - ぱちぱち どんなサービス? 相手に「ぱちぱち」を送…
8/14~8/18の期間中に参加していたセキュリティキャンプ全国大会についての感想をブログに残そうと思います。 セキュリティキャンプについて 簡単に説明すると、全国の22歳以下の学生がIT業界の最先端の人々から凄い講義を5日間受けられるというものです。 私…
詳細はこちら yorohack.connpass.com togetter.com 7人チームで結果は特別賞。賞品はビール50杯でした。1時間くらいでみんなで使い切りました笑 作った物の一部はこちら プレゼンの様子 概要としては、バクハイを頼むための専用ボタンとLINEアプリとWEBアプ…
先日ついに、写真・フォトスポット共有サービス「Sphotz」をリリースしましたので、ここで報告させていただきます。
ここ数ヶ月、「sphotz」というサービスをずっと作っています。 そのサービスが近日リリース予定で、カミングスーンサイトを公開させていただきました。
IIDX スコアマネージャ(Saya)を作ったので、記事を書きました。
資格についてのAdvent Calendarを最近書いたのでまとめて記事にしてみました。
8月のドワンゴサマーインターンに参加していて作っていた機能が遂に11月18日にリリースされたので、報告します。
YouTube Live Comment Viewer「YLCV」を作ってみました。
Youtube Live ROM専用プレーヤー「Madoka」を作りました。
サイバーエージェントのインターンに1ヶ月間行ってきましたので記事にします。
はじめまして。oliverです。 サマーインターンもひと段落し、アウトプットを増やしていこうと思ったのでブログを初めてみました。 主にIT関連のことをメインに書いていきたいと思っています。よろしくお願いします。 【リンク】 - HomePage: https://minakaw…